仙台青葉まつりに行って来ました

今日と明日は仙台市内で「仙台青葉まつり」というお祭りが行われています。
今日はお祭りに遊びに行って来ました。

仙台青葉まつり

仙台青葉まつりとは、仙台・青葉まつりによると、

起源は、江戸時代・仙台藩最大の祭りの仙台祭まで遡ります。
明暦元年(1655)年に始まったこの祭は、毎年9月17日に東照宮(仙台市青葉区)の祭りとして、藩をあげて行われ盛大なお祭りでした。町内より多い時では70基の山鉾が城下を練り歩いたそうです。
明治時代になると、明治7年にできた伊達政宗公を祀る青葉神社(仙台市青葉区)の礼祭に変わり、政宗公の命日である5月24日に執り行われるようになりました。この礼祭は、青葉祭りとも呼ばれ盛んに行われていました。
特に明治18年の政宗公没後250年祭や、昭和10年の300年祭には多くの山鉾が市中に出て盛大に行われました。
しかし、昭和40年代後半には交通事情等により途絶えてしまいました。
現在の仙台・青葉まつりは伊達政宗公没後350年を迎えた昭和60年に、長年途絶えていた「青葉まつり」を“市民がつくる市民のまつり”として復活させたもので、今年32回目を迎えます。(27回は、東日本大震災のため中止)現在では杜の都・仙台の初夏を彩り、仙台3大まつりの一つとして、仙台市民はもとより、多くの方々に愛されるまつりとして定着しています。

とのこと。今日は宵まつりの日で、明日第三日曜日が本まつりの日なんだそうです。

色々と撮った写真をば

地元企業なんかも出ていて、ちょうど行った時にはNTTグループのものが動いていました。

最後に

今日の仙台も良い天気で、まさにお祭り日和な1日でした。
明日は本まつりとの事ですが、予報では良い天気になりそうなので、お祭り日和になりそうです。
筆者は主にプラプラ見ながら祭囃子を聞きつつ飲んでるだけですが、やはりお祭りの雰囲気はとても心踊る雰囲気ですごく好きなので、また明日も行ってみようかな?

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク